福井県の越前和紙は約1500年の歴史を誇り、最高品質の和紙として名を馳せています。
紙祖 川上御前が和紙の流し漉き技法を伝えたとされる紙の里の人々は、川上御前を祀る岡太神社・大瀧神社に見守られながら、伝統の製紙技法を代々守り継いできました。
さくらびとの「越前和紙と鹿革の福来お札入れ」の越前和紙を手掛けるやなせ和紙は、奉紙、ふすま紙といった伝統和紙から、デザイナーやアニメーションスタジオとのコラボ雑貨まで現代的な技法まで挑戦している工房です。
やなせ和紙社長の柳瀬晴夫さんに、伝統工芸士として越前和紙に携わってきた道のりや創造にかける想いをお伺いしました